学習法

【重要】2025年度から英検が変わる!準2級と2級の間に新設級導入について!

ポイント

2023年9月29日、英検協会から2025年度からの英検の変更点の速報が発表になりました。

今回は、そちらの情報について、お届けします。

2024年度の英検の変更点に関しては、

下記にまとめているので、そちらをご覧ください。


導入の背景

そもそもなぜ、英検がこのような変更をする判断に至ったのかからお話しましょう。

英検協会からは、下記の導入の背景が発表されています。

 

<皆様方からの声>

準 2 級と 2 級の間には高い壁がある

 

<受験者データから>

5 級から準 2 級までは各級の合格までに要する期間がおよそ 1 年間であるが、

 準 2 級合格者が 2 級に合格するまでに約 2 年近くかかっている

 

私も実際に指導していても、準2級から2級のハードルの高さは感じています。

準1級から1級の高さも感じますが、

大学受験に利用できる背景などを考えると、

ここのギャップを埋める優先度は高いと考えます。


変更時期について

変更時期は、2025年度の第1回からの予定となっています。

2024年度にも英検変更(ライティングの追加など)が発信されているので、

次年度が順当だと考えます。

つまり、現中3生が順当に英検の級を上げていければ、

検討する学年になるわけです。

大学受験情報も踏まえ、よく確認が必要になる学年となります。


新設級の難易度について

こちらも英検協会から発表されています。

英検CSEのスコアが、

準2級の満点で、2400点

2級の満点で、2600点

です。

今回の新設級は、満点スコア2500点と発表されているので、

まさにちょうど真ん中の難易度です。

順当に高校2年生レベルの難易度と思って良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

まだプレスリリースされて間もないこともあり、

情報も多くはありません。

こちらのブログでも順次情報は更新していきますので、ぜひご確認ください!

-学習法